ペルシャ絨毯 HOME>お役立ちコラム>ペルシャ絨毯の特徴と歴史について

ペルシャ絨毯の特徴と歴史について

ペルシャ絨毯は、ペルシャで作られている絨毯のことです。ペルシャは現在のイラン周辺にあった国の名前であり、現在でもイラン周辺でペルシャ絨毯が生産されています。ペルシャ絨毯の素材としては羊毛や綿が使われています。羊毛に関しては、その生産される地域によって異なり、コルクウール、マンチェスターウール、キャメルウールなどさまざまな品種の羊からとられた羊毛が使用されています。一方で、絹は使われない傾向にあり、この理由としては、羊毛に比べて高価なものの耐久性に劣るためです。絹のペルシャ絨毯も存在しますが、この場合には床の敷物ではなく壁に飾ったりするのが一般的な使い方です。



ペルシャ絨毯の特徴としては、手織りで作られているという点です。また高級絨毯の代名詞とも言えるもので、現在でもイランにおける輸出額が4億ドルをこえる規模であり、全世界の絨毯市場の3割程度の額を占めています。このため、イランでは重要な外貨獲得のための商品となっており、日本にも多く輸入されています。一方で、近年ではデザインを模倣した安価な絨毯が販売されるようになっており、それら安価な商品と競合しているのが現状です。



ペルシャ絨毯の歴史そのものは非常に古く、現存している最古の手織り絨毯として、古代文明パジリク古墳群で発見されたものがあります。これは2500年前の絨毯であり、この当時からイラン周辺では絨毯が生産されていたことを裏付けるものとなっています。一方で、歴史上に登場する記録としては古代中国のものがあり224年から651年のサーサーン朝ペルシャ時代の記録があります。この頃のペルシャ周辺では、さまざまな王朝の勃興と衰退を繰り返していたものの絨毯の生産そのものは途切れることなく続けられていたようで、さまざまな模様の絨毯が生産されていました。



一般に現在の目にする模様となったのは16世紀から17世紀にかけて成立したものであり比較的、歴史の新しいものになります。この当時はイスラム教国となっていたため人物や動物を描くといったことが行なわれなくなり、変わりに唐草文様やアラベスク文様、忍冬文様、円形文様、幾何学文様などが使われるようになり、それが現在にまで至っています。基本的にはこれら伝統的な文様のものが継承され生産されています。特に有名なのがアルダビール絨毯で、伝統的な図柄として多く生産されヨーロッパで大流行した絨毯としても知られます。

メールでのお問合せはコチラ

商品カテゴリ
ペルシャ絨毯 シルク
ペルシャ絨毯 ウール
逸品ペルシャ絨毯
パキスタン絨毯
キリム
ギャッベ
お買い得品コーナー
ペルシャ絨毯について
ペルシャ絨毯を敷いた例
ペルシャ絨毯の歴史
ペルシャ絨毯の製作工程
ペルシャ絨毯のデザイン
ペルシャ絨毯の産地紹介
お買物について
オンラインでの購入方法
送料について
店舗紹介
店舗情報
運営会社
イベント開催店募集広告
お問合せ
本店 店舗写真 工房写真

ペルシャ絨毯専門店

ペルシャン・ギャラリー青山本店

東京都渋谷区渋谷2丁目10-14
青山アルファビル1F
営業時間 10:30~19:00
お問い合わせ 03-5766-4688

アクセス方法

ペルシャン・ギャラリー青山 鎌倉小町店

ペルシャン・ギャラリー青山 鎌倉小町店

神奈川県鎌倉市小町2-7-33
営業時間 10:00~18:00
お問い合わせ 0467-60-5167

アクセス方法

ペルシャン・ギャラリー青山 鎌倉雪ノ下店

ペルシャン・ギャラリー青山 鎌倉雪ノ下店

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-4-29
営業時間 10:00~18:00
お問い合わせ 0467-24-2177

アクセス方法